こんにちは。てならい堂スタッフの伊勢です。

自分が欲しいものはしっかり納得してから買いたいんです。どこの産地?素材は?どんな人が作ってるの?など。お店で説明してもらって買うのも良いけれど、直接つくり手さんの工房で買えたらどうだろう。お店では聞けないもっと深いお話が聞けると思うんです。つくり手さんの想いや、続けて来た事、作っている場所など、自分の目で見て、聞いて体験してからモノを手に入れる。それはモノと私との特別な出会いになるはずです。

ネットで気軽にものが手に入るけど、てならい堂では、あえて時間をかけてモノを手に入れる、「とりにいく」というお買い物方法をお勧めしてます。「とりにいく」はモノをネットで買って、到着するのを待つのでは無く、つくり手さんの工房へ行って購入するお買い物方法です。

6月は父の日特別DAYとして18日に「工房を訪れて、つくり手に会って、父の日ギフトを手に入れる体験。」を開催しました。

父を連れ出して山梨の工房へ傘とネクタイを取りに行ってきましたよ。

山梨、富士吉田は織物の産地としても有名ですよね。平安時代では布で税を納めていたほど織物が盛んだったそうです。午前中は傘の舟久保織物さんへ。お昼に吉田うどんを食べたら、午後はネクタイの羽田忠織物さんへGO!

hadachu-1

車で羽田忠織物さんへ行くと、羽田さん、天野さん、お子さんも一緒に!皆さんで出迎えてくださって、もう第一印象は「オシャレな人達出てきたー!」でした。やっぱりステキなネクタイ作ってる方達はステキな方達でした。心あたたまるお出迎えの後は、早速工房へ!

hadachu-2

たくさんの紋紙!捨てられなくてとってあるそう。工房以外にも倉庫一軒分はあるとか。。 そして可愛い車。

羽田忠織物さんのネクタイといえばシルク。お蚕さんの作るシルクってやっぱり特別なもの。動物の繊維は長くても10cm程度、でもお蚕さんの出す糸は数千メートルにもなるんだそうです。お蚕さんすごいです。羽田忠さんのシルクは毎日使えるしっとりとしたマットな風合いのシルク。日常使いしやすいこのシルクは「ロウシルク」と言って、お蚕さんの出すながーい糸を敢えて細かくしてから撚り合わせた手間のかかるもの。年季の入った織機でゆっくりと織っていきます。

hadachu-movie

この織機も年代物で、もう生産されてないそう。。。

羽田さんはクラシックカーがお好きで、ネクタイのデザインの着想も自分の好きなものから来てるんだそう。私の父も車が好きで、2人が話している内容はさっぱりわかりませんでした(笑)織機のお話を伺った時「メンテナンス大変そうですね」と聞くと、「車と一緒でメンテナンスは楽しいんですよ!」と笑顔で答えてくれました。羽田さんの好き、が様々なところで重なっていてお話を聞くだけで何だか私もワクワクして来る程。この後見る併設のショップでさらに羽田さんの「好き・こだわり」をたくさん見れることになるんですが。。。

そのお店がこちら↓

たくさんの商品!天井の高いステキな空間

たくさんの商品!天井の高いステキな空間

hadachu-4

えっここはカフェか?おしゃれなカフェに来てしまった。美味しいコーヒーが出てくるし。カップもステキ。インテリアは羽田さんのこだわりのものが置かれていてドゥカティ(有名なバイクらしい)のビンテージ物が置かれていたり、レトロなポスター、インベーダーゲーム機まで置いてありました!ゆったり座れる椅子もあって商品をほんとにじっくり選べますよ、これは。

hadachu-5

子供用の蝶ネクタイがずらり。

hadachu-6

父へプレゼントする蝶ネクタイを「これどう?」っと家族の皆に聞いてる図

カラフルなものから、使いやすそうなシンプルなものまで。今まで作ってきたネクタイはもう500を超えるそうです。ほんと見応えたっぷりです。羽田さんにステキなデザインの秘訣を伺うと、実はネクタイ、好きじゃなかった。。。ピカピカの光沢の強いネクタイを身につけるのが嫌だった。「じゃあ自分で作ればいいんだ!」と。羽田さんの好きなスタイル、デニムジャケットや、カジュアルなパンツスタイルにも似合うネクタイを。自分の好きな車やバイクに乗る時にもしっくりくるデザインのネクタイを!とオリジナルのブランドを作って今の日常使いも出来ちゃうネクタイが出来たんです。すごいモノづくりのパワーで溢れてますよね。

hadachu-11

自分用に買ったクッションカバー。父のプレゼントは綺麗な箱に入ってラッピングしてもらいました。

自分用にシルクのクッションカバー。素敵な羽田忠さんの冊子と一緒に。父には車乗る時につけてね、と言って蝶ネクタイをプレゼントしましたよ。

今回、羽田忠織物さんを訪ねて感じたのは羽田さんのこだわり。ネクタイのデザインがステキなことはもちろんなんですが、商品を魅せるディスプレイから商品を入れる箱まで。訪れた人がどう楽しめるかを考えた、きめ細かいおもてなしを感じました。これは直接訪れないと味わえないモノです。あと、上の写真に写ってる『HADACHU』の赤い冊子。羽田さんが切り絵をしたものを表紙に使ってるんです。もう羽田さん多才すぎる。(お店には他にも切り絵作品がありました!)

普段の買い物で作り手さんに会って話を聞く機会って限られてますよね。展示会に来てくれるつくり手さんの話を聞いて買うのも良いけど、この「とりにいく」はつくり手さんの話だけでは無く、工房や作っている土地の空気を直に感じれる。そうするとつくり手さんが何を大切にしているのか、モノづくりへの姿勢や、続けて来た想いも感じ取ることが出来ます。

今回「舟久保織物」さんと「羽田忠織物」さんを訪ねて思ったのは、皆さん本当に楽しんでモノづくりしている、という事。そしてとってもパワフル!私もそのそのパワーで何だか興奮して元気になっちゃいました。

「とりにいく」はモノを取りに行くだけでは無い、プラスアルファ「想い」も手に入れることができるんだなー、と実感しました。

hadachu-10

羽田さん、次は息子の七五三の蝶ネクタイ一緒に選んでください!ありがとうございました!

傘生地の工房「舟久保織物」さんへ行ったお話はこちらから。