漆で繕う、仕上げる。使い続ける漆器のメンテナンス教室
てならい会員価格
¥6,050
税込
サポート会員価格
¥4,400
税込
関連カテゴリ
漆器メンテナスの技術を全3回で学ぶ教室。
*10月3日(金)10時までは、サポート会員先行申込み期間となります。
サポート会員さまは全3回のうち、初回のみ1,650円引きでご参加いただけます。
サポート会員お申込みはこちらから。
申し込み後に自動送信で内容確認メールをお送りしてますので、まずはそのメールが届いているかを必ずご確認ください。
※ 大事な連絡を全てメールで行います。迷惑メールに振り分けられて、メールが届かない、携帯電話のキャリアセキュリティによって受信出来なくなっている(特にソフトバンクの方、届かない事が多いです)方はてならい堂のメールアドレス<tenaraido@tsuzuku.co.jp>受信許可の設定を必ず行ってください。
*10月3日(金)10時までは、サポート会員先行申込み期間となります。
サポート会員さまは全3回のうち、初回のみ1,650円引きでご参加いただけます。
サポート会員お申込みはこちらから。
申し込み後に自動送信で内容確認メールをお送りしてますので、まずはそのメールが届いているかを必ずご確認ください。
※ 大事な連絡を全てメールで行います。迷惑メールに振り分けられて、メールが届かない、携帯電話のキャリアセキュリティによって受信出来なくなっている(特にソフトバンクの方、届かない事が多いです)方はてならい堂のメールアドレス<tenaraido@tsuzuku.co.jp>受信許可の設定を必ず行ってください。
■場所: |
てならい堂 神楽坂ストア 東京都新宿区矢来町118 千種ビル 2F 東西線 神楽坂駅 より徒歩1分 都営大江戸線 牛込神楽坂駅 より徒歩7分 ※神楽坂通り沿い、1Fが【BAR&CAFFE M'S】さんになります。 |
■日時: |
全3回(日曜日の開催):2025年 ①11/23②12/7③12/14 AM10:00〜 ※90~120分目安。作業時間等により前後します。 ※会場は10分前からオープンします。 ※毎回工程が違います。やむをえず欠席の場合でも、席数に限りがあるため、別日程への振替はありません。この場合、先生の方で作業を代行してもらいますが、先生の方でも作業できる量に限界がありますので、できるだけ全日程ご参加ください。 ※台風など交通機関が休止するような悪天候の場合、開催を延期することがあります。その際に代替日程を別途設定させていただきますので、予めご了承ください。 |
■定員: |
各回6名 ※最小催行人数は3名。万一、定員に満たない場合は、ご連絡差し上げます。 |
■参加費: |
各回のお支払いが月毎になります。 てならい会員価格: 各回6,050円(税込) サポート会員さまは初回のみ1,650円引きでご参加いただけます。 サポート会員価格: 初回4,400円(税込) 2回目6,050円(税込) 3回目6,050円(税込) ※指導料、基本の材料費、会場費、道具使用料込み。 ※会場費・講師費用が発生しますので、欠席の場合・途中退会の場合でも返金はできません。あらかじめご了承ください。 |
■内容: |
漆器を本物の漆を使い修復する、メンテナンスする全3回の教室です。 お持ち込みの漆器によっては拭き漆か、追加でもう1点漆器修復することができます。 ※てならい堂で販売しているレスキュー漆器をご購入いただての参加もOKです。初回当日に教室でご購入ください。(1,650円〜4,000円) ※基本は生漆を使って繕っていきます。仕上げは、黒漆か弁柄となります。 ※拭き漆で漆を沢山使いそうな方は別途教室にて漆チューブをご購入ください。(漆チューブ20g/1,100円〜) ※拭き漆で木地材のお皿が必要な方は別途教室にて購入可能です。(15cm丸皿/1,320円) |
■お持込の漆器について: |
大きさは直径15cm以内。漆で仕上げがされているもの。 お持ち込みの漆器をお写真で確認のやり取りを行います。 ※レスキュー漆器を繕いたい方は当日教室で購入ください。 |
■持ち物: |
繕う漆器、筆記用具、エプロン(布に漆が付くと取れませんので汚れても大丈夫な服装)をご持参下さい。 ※漆かぶれ予防のため、漆が直接つかないようにゴム手袋をご用意致します。 ※筆やへらなどの道具は、すべてこちらでご用意します。 ※使用するのは本漆です。 |
■かぶれについて: |
肌につかないよう手袋をご用意しますが、過去に実施した教室では、気づかないうちに漆に触れて、かぶれた方もいらっしゃいます。くれぐれもご注意ください。 また、肌につかなくとも、体質によってはかぶれ易い方もいらっしゃる様です。また、かぶれに限らず、何事にも不測の事態は起こり得ますが、体験中に起きる事象につきましては、当社では責任を負えませんので、ご了承いただいた方のみご参加いただだき、体験中も十分にご注意ください。 |
■その他注意事項: |
※ 大事な連絡を全てメールで行います。迷惑メールに振り分けられて、メールが届かない、携帯電話のキャリアセキュリティによって受信出来なくなっている(特にソフトバンクの方、届かない事が多いです)方はてならい堂のメールアドレス<tenaraido@tsuzuku.co.jp>受信許可の設定を必ず行ってください。申し込み後に自動送信で内容確認メールをお送りしてますので、まずはそのメールが届いているかを確認お願いします。 ※ 当日、発熱等の症状がある場合は、キャンセルのご連絡をお願いいたします。 ※現地までの交通費等はお客様ご自身でのご手配、ご負担となります。 ※準備の都合上、キャンセルは講座初回の1週間前迄とさせていただきます。 ※スマホからお申込いただく際に、クレジットカード決済通信中に通信が途切れてエラーとなるケースがあります。カード決済をする際は、電波の安定した状況で行って下さい。 |