レザーケアのプロ、菊地さんからお手入れを教えてもらうワークショップ受付会にあわせて、<革のことなんでも相談会>開催決定!

あなたのレザーアイテムを持ってきてもらって、菊地さんに実際見てもらいながら、<革そのもの>についての疑問や、お手入れについてわからないこと、気になっていること。。

ワークショップよりも、もう少し気軽に質問したい!という方に、おすすめの嬉しいチャンスですよ。

相談会のあと、ご希望の方にはお手入れ受付枠もありますよ~◎

気になっている革の相棒たち、お持ちくださいね。

ずーっと素敵なままで、大事にしていきたい。けど、いろんなお悩みも発生する。。そんな革のもの。

当日はあなたの気になっているレザーアイテムを、2個までお持ちください◎

実際に菊地さんに見てもらいながら、気になっていることなんでも質問、相談してみましょう。

「革って、水に濡れてしまったらどうしたらいいの??」
「そもそもこの汚れはきれいになるのかしら。。」
「これ、どうお手入れしたら良い?」
「これって合皮なのか、本革なのか??」

などなど、<革そのもの>のことから、お手入れのこと。。なんでも質問、相談OK。

自分で持っているお道具やケア用品があれば、菊地さんに見てもらえるので、ぜひ持ってきてみてくださいね。

みんなでわいわい、他のひとの革のアイテムやお悩みも見て・聞いて、たくさん学んじゃいましょう!

*相談会のあと、やっぱりプロにお手入れしてほしい!というご希望の方には、お手入れ受付枠もあります。その場でお直しできるものはお直ししてもらえますよ。(別途料金がかかります。)

革のプロ、って聞くと、なんだか重々しい、きっちりとした方なのでは。。。と会う前は勝手な想像をしていましたが、ご本人はほんわかした、とーってもかわいらしい方♪ なんでも明るく教えてくれますよ!

教えてくれるのは革歴10年のレザーケアのプロ、菊地夏美さん。

全国各地で革のお悩みを聞き、靴磨きやレザーケアのイベントを中心に活躍しています。
これまで、1万点くらい革のものたちを生まれ変わらせてきたそう!

「自分でできるお手入れの選択肢がたくさんあるので、それを知って、みんなに末永く革をたのしんでほしい!」そう語る、レザー愛たっぷりの菊地さん。

ものを新しく買うことはもちろん、専門のお店に出してお金を払えば、きれいになって戻っては来るけど、革をもっと身近に感じて、みんなの暮らしの中で育ててほしい。

自分の大事なものとは、ちゃんとお話して、向き合ってみる。そんなたのしいこと、てならい堂ではずーっと変わらずみんなでやっていきたいです。

革のものをいつまでも大事にしたり、自分の手で生まれ変わらせるお手入れの第一歩になったりしたらいいなと思います!菊地さんと、神楽坂でお待ちしていますね。

*当日は、これがあれば今日からすぐおうちで使える<オリジナルお手入れボックス>の販売や、菊地さんおすすめのブラシやクリームもたくさんご紹介予定!

・・・

\こちらも同日開催!/
革を育てる、お手入れ実践ワークショップ。基本編!
目の前で生まれ変わる。その場でプロの革のお手入れ<受付会>