【てならい後記】 ツヅクキモノの和裁教室 〜着物をほどいてワンピースを仕立てるワークショップ~2回目
こんにちは。スタッフの大石です。
浴衣をほどいてワンピースを仕立てるワークショップ、今回は2回目の様子をお届け。
1回目の”ほどく”を終えて、参加者のみなさんにはご自宅で洗いとアイロンがけを済ませてきていただきました。
2回目は緊張の”裁ち”をやっていきますよ!

前回試着をして決めた寸法に沿って、印付けを行っていきます。それぞれサイズが異なるため、飛び交う数字に混乱してしまいますが、先生に何度も確認をしながら、確実に行っていきます。
印付けには、この”コテ”と呼ばれる道具が便利。金属部分が熱くなる、アイロンのようなものなのですが、先端を使えばしっかりと跡をつけることができます◎

アイロンとしても小回りがきき、シンプルな作りなので壊れにくい。和裁には欠かせないもののようです。

印がつけれたら、裁断をしていきます。なるべくまっすぐ丁寧に。

しるしつけ、途中で間違えたりなどもありましたが、スムーズに進んでいきました。
裁ちが終わったところで縫いはじめ。次回までの宿題を出してもらって終了となりました。


着物の姿から、まっすぐな布の姿に。だんだんとワンピースへと変化するイメージが湧いていきました!







