てならい堂は子どもにつなぐモノとコトを探していますが、子どもたちの世代につなぐためには、環境もつないでいかないと、ですよね。

ということで、環境問題に取り組むグリーンピースさんと一緒に、環境のことも考える【てならい堂×グリーンピースDay】の特別ワークショップ。第2回目となる今回は、洋服と環境問題について考えてみようと思います。

盛岡で裂き織(さきおり)の商品をつくる幸呼来(さっこら)Japanさんと一緒に、皆さんのお家にある、もう着なくなった洋服や布を裂き織で生まれ変わらせる術を学ぶ、オンラインワークショップを開催します。

裂き織とは、古くなった布を細く裂き、織っていく、日本古来の技法技術です。江戸時代中期から寒冷な気候のため綿や織維製品が貴重だった東北地方を中心に行われてきたそうです。

裂き織とは、古くなった布を細く裂き、織っていく、日本古来の技法技術です。江戸時代中期から寒冷な気候のため綿や織維製品が貴重だった東北地方を中心に行われてきたそうです。

今年も残り少しですね。

大掃除ででてくる、使わなくなった大切な洋服や布。もったいなくて捨てられないけど、どうしたらいいかわからない。けれど、何かに有効活用できるなら嬉しいことですよね。

今回は、おうちで裂き織が始められる段ボール織り機キット「DANBOLOOMスターターキット」を事前にお送りして、みなさんのおうちで眠っている洋服や布を、裂き織してコースターや鍋掴みに「アップサイクル」する方法を学ぶオンラインワークショップです。

講師はDANBOLOOMスターターキットの制作をしている幸呼来(さっこら)Japanさんです。幸呼来Japanは、代表の石頭さんが伝統工芸である裂き織と障がいのある作り手の技術に魅了され設立し、岩手の盛岡で裂き織の制作、販売を行っています。

皆さんのご用意した生地を裂く前には、その生地にまつわる思い出を聞いてみたいですね。

皆さんのご用意した生地を裂く前には、その生地にまつわる思い出を聞いてみたいですね。

今回のワークショップでは、幸呼来Japanさんから、まずは裂き織の「裂き方」のコツをしっかりと教わりましょう。

裂き終わったあとは、DANBOLOOMスターターキットを使ってできるところまで一緒に織ってみましょう。やり方はこれで覚えてしまえますし、あとは繰り返しの作業なので、残りは、ワークショップが終わった後でご自身で完成させてください。

あとはいつでも裂き織での作品作りをおうちで楽しんでもらえると思います。

幸呼来Japanさんは、より多くの方へ心のこもった裂き織を届ける「もったいない」を「もっとゆたかに」する取り組みを行っています。幸呼来Japanさんの裂き織は、ほとんどが人の手によって行われており、単なる環境へ配慮された織物というだけでなく、物を大切に扱う気持ちも一緒に織込まれた、心の豊かさを含んだ織物です。

%e3%83%80%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%a01

【てならい堂×グリーンピースDay】は、環境NGOであるグリーンピースさんのお知恵をお借りして、いつもの私たちの生活のことを見つめることに加えて、その先につながっている環境のことも少しだけ考えてみるワークショップです。

グリーンピースさんは世界55以上の国と地域で活動し、国内だけでは解決が難しい地球規模で起こる環境問題に、グローバルで連携して解決に挑戦しています。

近年、沢山の洋服の廃棄が出ていて、廃棄を少なくする方法についてアパレル業界でも注目が集まっています。私たちの日常のファッションと環境問題がどう繋がっているのか、お話を聞いてみましょう。

皆さんの中にある「もったいない」という気持ちを大切にしながら、もう一歩踏み出して、楽しく気軽に裂き織を生活に取り入れてみませんか?

 

気になった方はこちらの記事も是非ご覧ください。

幸呼来Japanさんにお伺いした裂き織の魅力やDANBOLLOMに挑戦する際のコツ

【てならい後記】てならい堂×グリーンピースDay : 六月八日と初めての森の香りのワークショップ


コースターや犬用のマフラー・帽子など色々なアイデアです!

お送りするDANBOLOOMスターターキットです。

毛糸を使ったミニポーチ。かわいいですね。

組み立て式段ボール織機で、裂き織がお家で何度でも。

 

 

 

 

 


06

毛糸や木の枝を使ってふわふわのタペストリーも。

DANBOLOOMの撮影で使った毛糸の残りで作ったアクセサリー用のリボン。このサイズであれば余り毛糸でも織れるそうです◎

幸呼来Japanさんの作品。アレンジ次第で色々作れます。