こんにちは、てならい堂スタッフのりほです。

 

皆さんが普段飲んでいるコーヒー。

「豆」に思いを馳せたことはありますか?

 

どんな生活をしている、どこの村の人たちが、どんな思いを持ってつくっているのか…

産地の国を意識することはあっても、なかなかそこまで考えることは少ないのではないでしょうか。

 

今回は、そんな一歩踏み込んだお話をつくり手さんから直接聞く、超貴重なコーヒーのおはなし会!

感慨深いお話を聞いたことで、「これからの人生、コーヒーをもっと深く楽しめそう!」そんなことを感じた会でした。

 

(記事の最後に、今回参加できなかった方も注目の情報を記載しています。ぜひ最後までご覧ください!)

 

コーヒー好きの皆さんが集まり和気あいあい

 

さて、今回お話ししてくださったのは、インドネシアから来日した「ADENA COFFEE 」創業者であるアビーさん。

 

その他登壇者には、同じくADENA COFFEEコアメンバーのゴンザガシドハルタさんや、世界各地の情熱的な生産者とコーヒーをつくり、多くの人に広めているコーヒーのスペシャリスト「COFFEE ROOTS」の倉持晋作さんも。

 

左:アビーさん

 

皆さんそれぞれの視点から、興味深いお話をシェアしてくださいました。

 

ADENA COFFEEのコーヒーづくりのポイントは、

コーヒー豆をつくる農家さんの生活や知識の習得、環境にも配慮していること。

 

「農園は農家さんの大切な財産だから」とアビーさん。

農地に実際に入り農家さんと近い距離で一緒にコーヒーづくりをする一方、過度なコントロールではなく人や環境にリスペクトを持つ。コーヒーに携わる人たちの心地良い生活が持続していくことを目指す。

 

ADENA COFFEEがあんなに美味しい理由の1つは、この言葉からも滲み出る「心地良さ」なのだろうとしみじみしてしまいました。

 

理念だけでなく、もちろん、コーヒーづくりの技術も素晴らしい!

 

プロセス方法の種類や、味の違い、ADENA COFFEEの特徴を、本当に細かく説明してくださいました。

 

サービス精神旺盛なADENA COFFEEの皆さん。

今回のお話会では、様々な種類のコーヒーをなんと5杯も出してくれました。

そしてお土産にはコーヒー豆とブランドステッカーが入った巾着。

コーヒー好きにはたまりませんね!

 

5杯のコーヒーは全てADENA COFFEEの皆さんが丁寧に淹れてくださいました

 

参加したかったな…と後悔している皆さん

ぜひ、てならい堂ストアへお越しください!

 

ADENA COFFEEのコーヒー豆、購入いただけます!

(ブラックコーヒーって苦い…断然カフェラテ派…な私も衝撃を受けた美味しさです!)

 

 

日本で購入できる機会はまだまだとても貴重。

どうぞお見逃しなく!