昨年に引き続きの開催となった麻でつくるしめ縄飾りのワークショップ。

教えてくれるのは、創業110年を迎える麻と注連縄問屋麻光の三代目、江藤富士江さんです。今年も盛況のうちに開催されました。

今回も、神楽坂の『虚空庵』を会場に行いました。

dsc_2489

神社に奉納されるようなしめ縄は、本来は稲藁でつくるものですが、今回はお家用ですし、同じく神社では鈴の緒(お参りの際に、がらんがらん鳴らすアレですね)に使われる神聖な植物である麻をあえて使いました。

これは麻に触れてもらいたいという江藤さんの願いでもあります。あと、麻の方が柔らかくて作業がしやすいんですね。

初めて精麻に触る方も多かったのではないでしょうか?

みなさま、配られた麻の手触りに親しむところからスタート。

dsc_2510

昔から神聖な植物として扱われてきた麻。

「麻がそれだけ生活の中で大事な植物だった証ですね」と先生。

たしかに、麻は昔から糸になり布になり私たちの生活を支えてきてくれた植物ですよね。

そんな大切な植物で作るしめ縄は太くなればなるほどたくさんの麻を使って作られますから、本当にこれは贅沢な体験です。

dsc_2513

少しずつ縄らしくなって伸びていきますがその形や様子には本当にそれぞれの個性が見えます。

職人の方はこのしめ縄の様子で作った人のことがたくさん分かったりしちゃうのかな。

dsc_2500

先生に手ほどきを受けながら、縄からしめ縄へ。

dsc_2502

稲妻型の紙(紙垂=「しで」といいます)を付ければ、神棚におさめる見慣れた形に。

お正月飾りにする方もいるようです。

dsc_2524

参加者の皆さんがそれぞれの思いで参加し、作ったしめ縄たち。お家にパワースポットを作ってくれそうですね。

また来年も開催したいと思っています。

江藤先生、そして参加者の皆様、ありがとうございました!