【てならい後記】一年の真ん中で。『星と色、五感と気づきのワークショップ』
こんにちは、スタッフのくらです。先日〈一年の真ん中で。『星と色、五感と気づきのワークショップ〉〉を行いました。
1年の折り返し地点に、折り紙で星づくりをしながら、ちょっと立ち止まって自分を見つめてみる。。というこのワークショップ。
明日は七夕、、というこの日。星を作るのにもぴったりなムードです☆彡
教えてくれるERIさん、MAKIさん。お二人に会えるのも、毎回とっても楽しみなんです♪ 「今年もこの季節がきたなあ~」という、クリアな、気持ちのいい雰囲気の中で一緒に準備をすすめていましたよ。
今回参加してくれた6人のみなさんが集まりました。このワークショップは、まずはゆ~っくり体を動かします。

他のワークショップとはひとあじ違う雰囲気。
ヨガの先生でもあるERIさんとMAKIさん。このお二人の心地いい声にのせてやわらかく体を動かすうちに、心までゆるんできます。。体の中心を感じます。
目を開けたら、みなさん表情も穏やかに。とっても暑い外から来て、ほっと準備が整いました。
ここでみなさん自己紹介。
星の写真を見てピンと来た!という方。お仕事や日々のたいへんなことから神経を張り詰めてしまっているので、少しホッとする時間を、、と来てくれた方。また、「呼吸の力もかりて、自分の持っている細胞の力を広げてみたい」という方も。
さて、この後は、また少し目を閉じる時間です。この半年間を思い出してみたり、今日つくる星はどんなものになるかな?お家のどこに飾ろうかな?と。。
目を開けましょう。ここまでくると、ちょっとした緊張も、そわそわしたきもちもなくなって落ち着いた自分を感じれているようです。
さて、ついに星づくりがスタートです!今日作るのは、7角の星。14枚の折り紙を使いますよ。
さっそくみんなおのおので折り紙を選んでいきます。
さっき目を閉じたときに思い浮かんだ星の色を選ぶ方、今目の前にあらわれた折り紙を直感で選ぶ方、じっくり手に取って、ゆ~っくりかみしめて選ぶ方。

使うのは<美濃和紙>の折り紙。この星を折るのに絶妙な手触りとか硬さで、このワークショップにかかせないものなんですが、製造の際にでる<和紙の端切れ>なんだそう。だから、色との出会いも買う時々で違んですって!
「一度選んだ色でも、途中で気が変わったら、また選べば大丈夫ですよ。作っていって失敗もあるかもだしね!」先生たちが声をかけてくれる言葉は、ちょっと気を張りそうになったときに、いつもきもちをゆる~くしてくれるんです。。!
さて、折り紙の色が決まったら、今度は形にしていきます。これがなかなか細かな部分が難しいので、先生たちに聞きながら進めていきますよ。

1個1個折っている時間も、こころが落ち着いて瞑想みたいな空気。

選んだ14枚の折り紙を、それぞれこんな形にしていきます。

形になったものを、星にするときどう組み合わせていこうか。。ここがけっこうポイントでもあるんです◎
さて、みなさんついにそれぞれの星が出来上がりました☆彡
天井からつるしてみると、みんなの星がどれも優しく揺れていて、それだけでこころが癒されます。。!
ゆらゆらする星をちょっとの間眺めたら、またみんなで目を閉じましょう。星をつくったあとの自分と、ゆっくり心の中でお話しする時間です。
みなさんに星づくりのことや、今日のことを聞いてみました。最初思っていた星と全然違うのができて驚いているという方もちらほら。そして。。
「いろんな人がいて、いろんなことがあるけど、今日はちゃんと<自分>の時間をつくれた。」
「つくるときに、自由に、自分のペースでいいんだと思えたし、ゆっくりと呼吸ができた。。」
など、みなさんすごく気持ちのいい時間をすごせたようで、わたしたちも嬉しくなりました。
今日来てくれたみなさん、それぞれがテーマをこころの中にもっていたり、気づきを外に表現したりと、みなさんのお話を聞いているこちらも学びや、気づきがある時間でしたよ。
この星の折り紙ワークショップは、年に2回、夏と冬があって雰囲気もまたぐっと変わるんですが、この日やってみて、季節だけじゃなくて、ほんとにその時その時だけの色があるな~とあらためて感じました。
みなさんのやわらかく変わっていく空気を感じたり、かわいい星を見たり、先生たちのポジティブでこころがゆるむパワーを感じたり。。わたしも大好きなワークショップなんです。
次は、1年の最後の冬ですね!どんな時間になるか、とっても楽しみです。
参加してくれたみなさん、ERIさんMAKIさん、どうもありがとうございました☆彡

*おまけ*
壁に映る星のシルエットすらかわいくて、ついついパシャリ。