こんにちは。スタッフの大石です。

浴衣をほどいてワンピースを仕立てるワークショップ、あっという間に最終回を迎えました。

前回から時間があまりない中、みなさん宿題を進めてきてくれました。

まずはその確認から始めます!

るみ先生がお着物で来てくださいました!素敵すぎます。。

宿題を終えた時点で、すでにワンピースの形に!

涼やかですっきりとしたイメージが、ワンピースにすることで可愛らしく可憐になった気がします。形が変わると印象も変わるものですね◎

少しやり直す部分はあったものの、おふたりともばっちり。あとは完成を目指して、ひたすらチクチク縫い進めます。

こちらもすっかりワンピースの形に!縦に入った金・銀の糸がかっこいいですね。

お昼休憩の際には、最近見つけたという着物の鑑賞会。裏地が変わっていて、何かに活用できないか思案しているとのこと!

バッグにしても、スカートにしても、何にしても可愛くなりそう。自分でほどいて仕立てることができると思うと、可能性が広がりますね。

お昼も食べて回復したところで、ラストスパート!

襟の部分は折って仕上げていきます。目立つところなので慎重に、まっすぐに仕上げます。

最後に”くけ縫い”か”まつり縫い”で仕上げて完成です。終わらなかった部分はご自宅でとなりました。

完成したワンピースを着て記念撮影。同じワンピースでも、柄も素材も異なるので、個性が出ています!どちらもとても素敵に仕上がりました✨

後姿もすてきです。

全3回でほどく~仕上げるまでのワンピースづくり、楽しんでいただけたでしょうか。

着物や浴衣を新たな形に生まれ変わらせて、軽やかに日常に取り入れるきっかけになれば嬉しいです。