大分県 耶馬渓で林業を営む久恒山林さんから生まれた香りのブランド、「六月八日(ろくがつようか)。」九州の森の恵みである樹木や有機無農薬ハーブなどの天然素材を丁寧に自社蒸留した、100%天然の精油(エッセンシャルオイル)を作っています。

その「六月八日」さんと一緒に、使うたびに森の香りがふわっと広がる香りづくりのワークショップを開催します。今回のワークショップの主役は、日本の森の代名詞とも言える「杉とヒノキ」です。

杉とヒノキは、杉の酒樽や杉の曲げわっぱのお弁当箱、ヒノキ風呂、ヒノキ舞台など、古くから日本の日本らしい暮らしの中で私たちずっと共にある樹木です。日本人ならば誰もがその香りに癒しを感じますよね。

今回は香りを通じて、そんな杉とヒノキの魅力を再発見してみませんか。最近眠れないんだよなーなんて方にもオススメのワークショップです。カボスクッキーと薬草茶付きですよ。

morinochikara3

皆さんは同じ木でも部位によって香りが違う事をご存知ですか?ワークショップでは精油の「香り比べ」もするので、それぞれの香りの個性ある森の香りを感じてみてくださいね。

ワークショップでつくるアロマクラフトは3種類。「 オリジナルブレンド精油 (1ml) 」「 和蜂蜜蝋と椿油のハンドクリーム」「椿油のミニロールオン 」です。

「六月八日」さんの精油を使って自分自身の森の香りをブレンドする、オリジナルブレンド精油。ハンドクリームは手の保湿ケアに、ロールオンはコロコロすると適量のオイルが出てくるので、香りを楽しんだり、手や指先のケアやネイルオイルとしても使用できます。

講師は「六月八日」のアロマインストラクターの関戸さんです。ワークショップでは大分の六月八日本社にもzoomを繋ぎ、現地からも杉と檜のお話を写真を交えてしていただきます。知っているようで実はあまり知らない杉と檜について、森での様子や、精油としての効果など沢山教えていただきましょう。

morinochikara4

杉は日本固有の樹木です。

杉の学名は「Cryptomeria japonica」といい、その意味はなんと「日本の隠れた財産」。六月八日のまゆさんは学生時代にこの学名を知り、杉のことを改めて見直したそうです!笑

杉は加工しやすくくせのない香りで、和室の内装、酒樽やお弁当箱、お線香など、生活の身辺で利用されてきました。 今回使用する杉の精油は、大分県耶馬渓産スギの枝葉から水蒸気蒸留法にて抽出したエッセンシャルオイルです。きりっとしたハーブ系の香りと少し柑橘を思わせるような香りで、抗菌、防虫、抗酸化にすぐれた成分があります。

morinochikara5

檜も、古くから日本に自生する樹木です。板材とした時に杉よりも滑らかで光沢のある木肌が価値があるとされ、日本では古くから高価な木造建築の材料として神社仏閣に使われてきました。独特の芳香があり、神社建築の他にも舞台、檜風呂などに使われ、日本人に馴染み深い、高貴、癒しを感じる香りです。 

ワークショップで使用する檜精油は、檜木部、檜枝葉、檜葉の三種類です。檜精油は、抗菌、防虫、抗酸化にすぐれた成分を含みます。木部はもっとも人々の記憶に残る檜の香りであり、リラックス効果も高い精油です。枝葉はほんのり甘さのあるフレッシュな香りであり、奥深い森に居るような心地がします。そして葉は、奥深い森の力強い緑のフレッシュな香りです。檜の樹木部位によっての香りの違いも楽しんでみて下さいね。

杉と檜の精油の他にも、六月八日さんの「かぼす精油」や、六月八日さんがアロマクラフトのために厳選した「くにさき椿油」と「和蜂蜜蝋」などを使用してアロマクラフトを作っていきます。

rokugatuyoukaworkshop

「くにさき椿油」は大分県国東半島の海岸沿いに育つ”ヤブツバキ”の種を、つくり手の井上さんが拾い集め、洗って、乾かして、生搾りして、そして数か月かけてじっくりと丁寧に濾過の工程を重ね作られています。井上さんのところへは同じ集落の方々が自分の裏山や庭先で採れた椿の種を持ってきて、それぞれ一年分の椿油を作ってもらうそうです。

そして、前回の六月八日さんのワークショップに引き続き、今回も美味しい薬草茶とお菓子つきです。大地から生まれた無農薬栽培の薬草のみを使用し、身体的作用と栄養のバランス、そして何よりも飲みやすさを考えひとつひとつ手作業で調合している「tsuchinoca」さんの薬草茶黒文字ブレンド茶と、国産無農薬の小麦の香りを生かしたおやつを焼く焼き菓子専門店「おやつのムクさん」のかぼすクッキーを少しだけですが、お分けいたします。香りと一緒に楽しんで下さいね。

古くから私たちの暮らしとずっと共にある杉と檜。でも、実は知らないことも沢山ありますよね。六月八日さんの香りを通じて、その魅力を再発見して、身近に感じてみて下さい。ご参加をお待ちしております!

 

夏に開催したクロモジの香りづくりのレポートはこちら。ご参考にしてください。

 

※9月25日(土)10時迄はサポート会員限定の申し込みになります。 サポート会員へのお申し込みはこちらから