秋田にのんび~りとたたずむ、<あくび座>というお店。

秋田県内の古い旅館やお店、おうちから、まだまだ使える古材や古道具などをおあずかりし、次の人や建物につなげるお手伝いをしています。

そんなあくび座のものたちが、てならい堂にたくさん並ぶ10月の<古道具ポップアップ>にあわせて、店主の筒井 友香さんがなんと秋田から来てくれる<古道具のおはなし会>開催です!

この日は、秋田でのあくび座のとりくみや、めぐっていく<循環古物>のこと。そして古道具の魅力やたのしみなど。。てならい堂にぴったりのおはなしをたっぷり聞きますよ~!

\同時開催!/
さらに、友香さんの旦那さんの智成さんは、秋田のクラフトビール醸造所<brewccoly(ブリュッコリー)>でビールを作る人!この日はご希望の方に販売するので、つくり手さんと一緒にビール飲みながら、おはなし聞いちゃいましょう♪

秋田発、あくび座とブリュッコリーの楽しい時間、スタートです♪

古道具好き、そしてビール好きは集まってくださいね~!

幸せな古道具たちがあつまる、秋田のあくび座のおはなしを聞ける会。

あくび座は、秋田の古い旅館やお店、おばあちゃんのおうちや実家から、まだまだ使える古材や古道具などをおあずかりし、販売しているお店です。

店主の筒井 友香さんが秋田から来てくれるこの機会に、レアなおはなし会を開いてくれることになりました!

「物も、思いも、めぐりめぐって誰かのもとへ」とうたうあくび座に集まるのは、どれも次につなげて循環させられる<循環古物>。どんな風に新しい場所、ひとにつながっているか。あくび座のことじっくり聞いてみましょう。

ものを手に入れること、使うこと、お手入れしたり直すこと、そして役割を終えた後。。自分のものとのお付き合いについても、あらためて発見がありそう。

そして古道具のその魅力、たのしみや、古いものをお手入れしてずっと大事にすること。。となりで開催しているポップアップの古道具たちを見ながら一緒に、わいわいお話聞きましょう!

秋田市の飯島にある、あくび座。

のんび~りした小道の傍らにかわいい古いおうちのようなお店。その扉を開くと、おばあちゃん家に来たみたいな、なんともいえないほっとするような空気につつまれます。

そして、目の前に広がる古道具の宝の山!全部、秋田のどこかで使われていたり、眠っていた、あくび座がしっかりと選んでお迎えした古道具がいっぱい。

全部、ほしい。たまりません。

古い大小さまざまな食器や、ガラスのグラス、なつかしいかんじの置物やこけし、何に使うかな。。?という雰囲気たっぷりの道具たち。。

もうどうしよう?!ってくらいときめいちゃいます(笑)

おもしろいのは、そこかしこに貴重な<秋田ならではのもの>が紛れ込んでいること。

曲げわっぱや川連(かわつら)漆器、樺細工やこけし、八橋人形。。どれも貴重な秋田の工芸品ですが、今はなかなか普段使いできずに、もてあましてしまいここに集まってきた掘り出し物もの多いです。

おはなし会のかたわら、ポップアップではそんなたくさんのものたちが並んでいますので、お話聞きながらすぐに選びたくなってうずうずしちゃいそうです(笑)

秋田のもの、掘り出し物!

古いものの自由なたのしみ、愛し方

あくび座は、もともと友香さんの<あくび建築事務所>から生まれました。

最近秋田で素敵な雰囲気あるお店が増えているな~と、ここ何年か思っていたんですが、それらの多くを手掛けているんだそう!

建築業をやっていると、家具とか古材とかたくさん集まるようになったそうです。

それを何かできないかな。。と友香さんは、長野の<ReBuilding Center JAPAN>で学び、秋田の地であくび座をはじめました。

「花瓶にはお花を、うつわには料理を。。という決まった用途を越えた、古いものの愛し方、楽しみ方を自由に感じてほしいです!新しい場所で、もう一度新たな命として迎えてほしいです。」そう友香さんは言います。

自由なきもちで、古いものをオープンにたのしむ。てならい堂もだいすきな考え方で、ぐっときます!

友香さん。あくび座とてならい堂の思い、共感するところが、とってもあります。

つなげていく<循環古物>

あくび座がこだわるのは<次につなげ、循環させられるもの>ということ、そして<秋田で使っていたもの>。

もともとの値段や価値、という基準だけではなく、そのものと向き合い、しっかり選んだものたちが並びます。

今や、使わなくなったものはスマホ一つで、知らない誰かにお譲りできることも多くなりました。
それも気軽でとってもいいんですが、あくび座っていいなと思うのは、<大事にされてきたもの>ということもいっしょにちゃんと感じて、受け取れる場所であること。

自分では使わなかったり今手元に置けておけないけど、どうしても捨てたくないものありませんか。おばあちゃんが大事にしてたたくさんのお皿とか。

だれか<大事にしてくれる人>に使ってほしいな。。って思うこと、ありますよね。
その<大事にしてくれるひと>が、あくび座のような場所には集まる気がします。

機織り機がある!これもどこかで大事にされてきたもの。

また、<秋田で行っていること>というのに大きな意味を感じます。
高齢だったり、引継ぎ手がいなくなった古いお店の道具などをそもそも気軽に誰かに譲ること、それこそ<大事にしてくれる人>につなぐことが難しいことも多いと思います。
まだまだ、どこかに、どうしていいかわからない古いものたちがたくさんあるはず。

そんななか、あくび座みたいな存在がいてくれるだけで心強くて安心できる。いいものが仕方なく捨てられることなく、つながっていってくれるうれしさ。

あくび座のいう<循環古物>の流れを、絶やさず続けていきたいと思います。

これからのものとのお付きあい、選び方がもっとわくわくする、そんなおはなし。お買い物がてら聞きに来てくださいね!

きれいにお手入れ・お直しされ、あくび座ののんびりあったかい空気の中、次にお迎えしてくれる誰かを待っている道具たち。幸せそうだな~~と見ていてほんとに思います。

=============

\同時開催!古道具と、秋田のクラフトビール!?/

実は、もうひとつ楽しみなお話♪

友香さんの旦那さんは秋田の醸造所brewccoly(ブリュッコリー)でクラフトビールを作っている筒井智成さん。都内ではなかなか飲めないレア!な超おいしいビールを持ってきてくれます!!

ご希望の方にはビールを販売しますので、古道具のお話会を聞きながら、ブリュッコリーも堪能しちゃいませんか~?

ビールづくりやこだわりの味についても、智成さんにいろいろおはなし聞いちゃいましょう!

パッケージも最高で、秋田で見かけるたびにかわいい。。と思っていたビールがてならい堂にくるなんて嬉しすぎるー!

ビールと智成さん。このおしゃれなブリュワリーも、あくび建築事務所で手掛けてますよ!

あくび座や建築、そしてブリュッコリーのつながりについても聞くの楽しみ。

ほろよいになりながら、たのしく古道具を選ぶも良し!

秋田のいまアツいあくび座とブリュッコリーを、堪能しに来てくださいね!

 

***10月4日(土)~10月19日(日)まで古道具ポップアップも開催予定***
あくび座のたのしい古道具たちが、たくさん並びますよ~
さらに、ブリュッコリーのビールも販売しちゃいます!
詳細はまたお知らせしますね。